こんにちは!
Snuggle photoghraphyの藤本祥子です。
涼しくなってきてやっと秋の訪れを感じますね。
とともに、七五三のシーズンの到来です。
今年七五三を迎えるお母さん・お父さん、おめでとうございます!
七五三の準備、色々と気を回すことがありますが
ぜひ準備の段階から楽しんでもらえたらなと思います。
今読んでくださっていいる方の中には
3歳の男の子の七五三をどうしよう?
やるべきか?やらないべきか?
と迷ってらっしゃる親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
今日はそんなお母さんお父さんへ向けて
「3歳男の子」の七五三についてお話ししたいと思います。
七五三が初めての方にとっては
やるべきものだけどはっきりよくわからない
どうしてやるの?どんな意味があるの?
という方もいらっしゃると思います。
七五三は、子どもが3歳、5歳、7歳になった年の11月15日に、神社等で子どもの成長をお祝いする古くから日本に伝わる行事です。
昔は子どもの生存率が今ほど高くありませんでした。
そのような背景から、
七五三は子どもが無事に成長してくれたことを感謝し、今後の健やかな成長を願う日本の伝統的な年中行事なのです。
そして、もともとは以下のように神事の内容が年齢ごとに異なっていたようです。
●3歳:「髪置きの儀」
3歳以降に髪の毛を延ばし始める儀式。
(江戸時代は、子どもが3歳になるまで髪を剃る習慣があった)
●5歳:「袴儀」
男の子が初めて袴を着る儀式。
●7歳:「帯解きの儀式」
女の子が大人仕立ての着物を着て、幅広の丸帯を結ぶ儀式。
地域によっても異なりますが、七五三では上記のように
女の子は3歳7歳、男の子は5歳でのお祝いをすることが多いと言われています。
ただ最近では男の子も5歳と3歳の2回七五三をお祝いするご家族も増えています。
実際3歳男の子の七五三撮影依頼もとても多いです!
私も全力で3歳男の子七五三をお勧めしています。
それはなぜでしょう?
3つの理由をお伝えします。
1、成長がわかる
男の子は5歳で一度七五三を行うご家庭が多いのですが、
3歳でも七五三を行う(二度七五三を行う)ことで、成長がよくわかる機会となります。
「3歳の時は〜だったよね。大きくなったね。」
そんな会話が生まれ、5歳の七五三の当日も成長の喜びをより実感できることでしょう。
同じ神社にお参りすることができれば、同じシチュエーションの中でより成長の実感を感じられるかもしれません。
2回の七五三の写真を後からご家族で見返すことで
「3歳はこんなに小さかったんだよ。5歳の時はかっこいいね。」と見比べることができ、
お子さん自身も嬉しいですね。
2、被布姿が残せる
「被布」とは着物の上に羽織るベストのような形をした上着のことです。
5歳の男の子の七五三は「袴着」と言われている通り、「袴」を着用します。
そのため、被布は3歳の七五三の時にだけ着られる特別なアイテム!
とっても可愛らしく、今はナチュラルな色味やデザインのものもとても多いです。
一生のうちで3歳の七五三でしか身に付けられない被布、
お子さんが着ている姿を想像しただけで絶対に可愛いですよね、、!
凛々しく男の子らしい袴姿とは違う、まだ幼くあどけない被布姿は、迷ったらぜひ残して欲しい!と思います。
3、とにかく可愛い!!
「3歳の時は着物を嫌がって着られなかったよね」
「3歳の時はご祈祷中に太鼓の音が怖くて泣いちゃったよね」
「3歳の時はお気に入りのはやぶさのスニーカーでお参りしたよね」
「3歳の時は途中で抱っこで寝ちゃったよね」
「3歳の時は千歳飴をずっと舐めて離さなかったよね」
「3歳の時はずっと鳩を追いかけてたよね」
そんな数々の微笑ましく愛おしいエピソードがギュッと詰まっているのが3歳の七五三です。
そう、3歳はとにかく可愛いのです。
イヤイヤ期も少しずつ抜けてくるこの頃。
あれ?前はこんな時イヤイヤしてたのにおかしいな?
ちょっと聞き分け良くなってる?なんて感じることも増えてきたり。
少しずつ赤ちゃんだったあの頃から着実にお兄さんへの階段を登っています。
我が家にも4歳6歳の男児がおりますが、
5歳の男の子はもうゴツゴツ骨っぽく、筋肉を感じるすらっとした体型になっていきます。
ちょっと丸っこいあのフォルムはどこへやら、、、、、少し寂しいです。
まだまだ5歳も可愛いですが、3歳の持つあどけなさ、幼さ、無邪気さ、愛らしさはやっぱり唯一無二なのです!
この時期のたかが2年、されど2年の大きな成長。
3歳の七五三と5歳の七五三はもう全く別物です。
見せてくれる姿も全然違います。
被布姿をぜひ残してくださいとお伝えしましたが、
もう被布を着たくなくてイヤイヤしたっていいじゃない!
ずっと抱っこ抱っこで歩けなくたっていいじゃない!
そんな姿こそがTHE・3歳男児で最高だと思うのです。
ただただそこに立っているだけで、座っていても、何してても可愛い3歳男児。
もし3歳男の子の七五三ってどうなんだろう?と迷っているお母さんがいらっしゃったら、
思い切り全身全霊で母に甘えてくれる今の姿を、今だけの姿をぜひ残してほしいなと思います。
後から「やってよかった!」と思える最高に愛おしい思い出になりますよ。
子どもたちの成長を喜びお祝いする七五三。
女の子だけでなく、男の子だって2回やっていいじゃない!と心から思います。
今は男の子も3歳をお祝いする方がとても多いです。
実際に3歳男の子の七五三のご依頼もとても多く、大変お勧めです。
もし迷われている方がいたら、ぜひ一度ご相談くださいね。
事前打ち合わせからお子さんの様子をお聞きし、
当日のお子さんらしい姿に喜んでシャッターを切っていきます。
3歳の最高に可愛いお子さんの”今”を一緒に
「可愛いね」「かわいいね」と共有させてもらえたら幸せです!