小國神社は、静岡県周智郡森町一宮にある神社で七五三祈祷を行なっています。
最近では11月の七五三シーズン以外に参拝をするご家族も増えてきていますが、小國神社でも一年を通して七五三祈祷を行なっているため、ご家族の予定に合わせて柔軟に計画が立てられますね。
こちらでは、小國神社の詳細から七五三の出張撮影まで、磐田市を拠点に活動する出張フォトグラファー・snuggle photography 藤本祥子が紹介します。
小國神社は静岡県周智郡森町一宮にある神社です。
美しい自然に囲まれた由緒ある神社で、紅葉の名所やパワースポットとしても有名です。
隣接する市に在住するご家族の七五三の参拝先としても人気があります。
小國神社では国土経営・緒業繁栄・夫婦和合・縁結び・厄除け・交通安全などの神様が崇敬されている点が特徴で、七五三のほかにも様々な祈祷を行なっています。
祈祷の際は、拝殿左側「祈祷受付所」で受付を行いましょう。
事前予約は行なっていないため、祈祷当日に受付をしてください。
祈祷祭場は拝殿で行いますが、祭事等で拝殿が使用されている場合は、神徳殿で行います。
小國神社の住所詳細とアクセス方法は以下の通りです。
【住所詳細】
住所:静岡県周智郡森町一宮3956-1
電話番号:0538-89-7302
開門・閉門時間:なし
【アクセス方法】
車:「遠州森町スマートIC」から約7分・「森掛川IC」から約7分・「袋井IC」から約20分
徒歩:一宮駅から徒歩で50分
電車・飛行機:富士山静岡空港の無料アクセスバス利用で掛川駅へ。近江一宮駅に行き、送迎マイクロバス利用が便利
バス:専用駐車場・第1駐車場を利用
無料駐車場には約900台が駐車可能です。
また、第5駐車場は、繁忙期のみ利用ができます。
開門・閉門時間はなく、境内は開放されているため、自由に参拝ができるでしょう。
七五三の由来は諸説ありますが、平安時代の頃から宮中で行われていた儀式が基になっているとされています。
現代と比べて医療が発達していなかったため、子どもの死亡率が高く、7歳までは神の子として扱われていました。
子どもの成長が親にとって喜びであることは古くから変わらず、3歳・5歳・7歳の節目に成長を感謝するお祝い事が七五三の由来とされています。
明治時代には七五三の風習が庶民にも広がり、大正時代には現代のような形になりました。
また、3歳・5歳・7歳の奇数は中国で大切にされている陽であり、縁起がいいとされています。
さらに、七五三の年齢を節目としているのには、以下の意味もあります。
次に小國神社での七五三のお祝いについてチェックしていきましょう。
小國神社の七五三祈祷は毎日受付をしています。
家族揃って参拝をし、お子さんが無事に成長してきた日々への感謝の気持ちを神様に伝え、今後の健やかな成長を祈りましょう。
小國神社の七五三祈祷については以下にまとめました。
受付時間:午前9時〜午後4時頃まで(予約不可)
祈祷時間:20分〜40分
祈祷料:お1人様5,000円
授与品:神札・七五三記念メダル・絵本「小國神社ものがたり」・千歳飴(10月〜なくなり次第終了)
小國神社の七五三祈祷は予約ができないため、注意してください。
また、混雑時は昇殿人数がご家族様4名までと制限されます。
小國神社から授与される絵本「小國神社ものがたり」は、小國神社の始まりから現代までの壮大なストーリーが親しまれやすいイラストで描かれていますよ。
七五三のシーズンの11月後半は、紅葉の見頃とも重なります。
小國神社の紅葉は大変素晴らしいですが、七五三以外の参拝客も多く、混雑によってお子さんへの負担も大きくなります。
駐車場に入る渋滞も見られますので、特に土日の参拝はお勧めしません。
参拝時期は11月にこだわる必要もありませんので、ご家族のスケジュールを見ながら余裕を持って計画を立てられるといいですね。
小國神社について紹介しました。
小國神社は静岡県周智郡森町一宮にある神社で、七五三祈祷を行なっています。
七五三祈祷の予約はできませんが、1年を通して行なっているため、計画が立てやすい神社でしょう。
お子様の健やかな成長を祈る神社の1つとして、小國神社での七五三祈祷を検討してみてくださいね。
いよいよ七五三、決めることがたくさんありますよね。
その中でも写真については大切な項目の一つ。
スタジオで撮ろうか、お父さんお母さんが撮ろうか、おじいちゃんおばあちゃんに頼もうか?
色々な選択肢があります。
「こんな写真が残したいな」
そんなイメージはお決まりですか?
私はぜひ、主役のお子さんだけでなく、
ご家族で、おじいちゃんおばあちゃんと、ご兄弟で、
そして絶対に
いつもはカメラマン役にまわってしまうことの多いお母さんもお子さんと一緒に写るお写真を残してほしいなと思っています。
お子さんが大きくなった時、ご家族と一緒に写っている写真が残っていると
より嬉しく、大きな幸せを感じられるからです。
たくさんの準備を終えてやっと迎えた七五三。
当日は思っているよりもバタバタで、あっという間、そして余裕はありません。
お父さんお母さんも、当日は手放しでお子さんの成長の節目を喜びながら
一緒に楽しんでほしい。
そんな思いから
お参りの日の撮影は出張撮影フォトグラファーへぜひ依頼してほしいと思っています。
事前の打ち合わせから、七五三をどんな一日にしたいか、どんな写真を残したいか、
お子さんやご家族についてヒアリングをさせていただきます。
当日は打ち合わせをもとに一日の流れを追うように、お子さんらしさやご家族らしさにフォーカスして記録していきますので、
ドーンと構えて、安心して、当日をお子さんと一緒に思い切り楽しんでくださいね。
後から写真を見返すことで、
いつでも七五三の一日に戻れるような、
あの日の我が子に会えるような、
そんな愛おしさの溢れる写真を残します。
お子様の七五三の出張撮影をご希望の場合は、snuggle photographyまでお気軽にお問い合わせください。
素敵な一日になるように伴走させていただきます。